7~8月に旬をむかえる桃。甘くてジューシーな夏の味わいを感じられるフルーツで、スーパーで見かけたり、お中元としてもらうことも増えてきますよね。そんな美味しい桃ですが、種を取るのがちょっと面倒なもの。種の周りの実まで一緒に取れてしまったり、皮が一緒に破れてぐちゃぐちゃになってしまったりすることも…。そんな桃の種を“するんっ”と簡単に取るアイデアを、JA全農の公式Xが紹介しました。
■使うのはキッチンばさみ!
今回紹介されたのは、桃の中心にある硬い種を“するんっ”と取る方法。
使うのは包丁ではなく「キッチンばさみ」で、まずヘタの側にはさみで十字に切れ込みを入れます。続けて、はさみを深く差し込み種を掴んで引っこ抜くと、“するんっ”と種が取れるといいます。種を狙って引き抜くため、実が崩れにくい上、手を汚さずに済むのがうれしいポイントです。
■使うのはキッチンばさみ!
今回紹介されたのは、桃の中心にある硬い種を“するんっ”と取る方法。
使うのは包丁ではなく「キッチンばさみ」で、まずヘタの側にはさみで十字に切れ込みを入れます。続けて、はさみを深く差し込み種を掴んで引っこ抜くと、“するんっ”と種が取れるといいます。種を狙って引き抜くため、実が崩れにくい上、手を汚さずに済むのがうれしいポイントです。